「カルチャーショックが好物です」というこのサイトのタイトルですが、単純にカルチャーショックが好きなのでこのタイトルにしています。

外国人との間で起こるカルチャーショックだけでなく、日本人同士の間でもカルチャーショックって起こりますよね。今まで歩んできた人生の違いによって起こってしまうカルチャーショックって面白い。同じ地球にいるのに、まるで違う宇宙を覗いているような気分になります。そんなカルチャーショックをインドに焦点を当てて、このサイトを更新しております。

りかザキ/Ricaco Miyazakiのプロフィール

Ricaco Miyazaki

大阪府・枚方市出身

京都産業大学文化学部京都文化学科卒

経歴

2017年〜
広告代理店(ライター、デザイナー)

2018年〜
フリーライター、EC運営

2020年〜
インドの医療機関にて広報、通訳

2021年 〜
フリーランスでデザイナー(サムネ、バナーなど)、動画編集、ライティングなど。ヒンディー語学習中。

スキル

WordPress/HTML/CSS/Illustrator/Photoshop/Premire Pro

実績歴など

・撮影、デザイン、運営全てを担当しているインド布のECサイト
SUKOBURU:https://sukoburu.theshop.jp/

・ライティング
ORIHIME様(京都のパワースポットについて)            https://fan.happy-cielo.jp/powerspot/5706/
ウィラコレ様(夜行バス乗車後の大阪城ホール周辺での過ごし方)https://travel.willer.co.jp/willer-colle/6200/

・デザイン
現在当ページに掲載準備中

なぜインドにいるの?

自分で選んでインドに来て、現在はインドで生息しはじめて2年目。

大学在学中にインド文化と日本文化の共通点や面白さに気づき、好奇心にかられて20歳のときにバックパックを背負って初インド渡航。まんまとインドの沼にハマり、それから毎年大学の休み期間を利用してインドへ訪れ東西南北各地を周遊したことが今インドで生息することになったきっかけです。

定番観光地のみならず、ガイドブックに載っていないようなローカル地も沢山巡ってきました。定番観光地でもただ観光するだけでなく、その地のローカルの生活を覗く旅が好きです。

インド旅中は先人たちのブログ記事の情報に救われたことがたくさんあったということもあり、情報を発信することは誰かのためになることがたくさんあると身をもって体験しているので、インドに関する情報を発信することによって誰かの為になってほしいという思いで日々インドの情報を発信しています。