- Home
- All -全ての記事-, インドと日本の比較
- インドのマネキンはなんかヘン
ブログ
3.292019
インドのマネキンはなんかヘン

インドの服屋などで見かけるマネキンは、日本人の私からみるとなぜかヘンなものばかりです。
マネキンって購買意欲をそそるためにディスプレイされるものなのに、服の購買意欲をそそるものなのかどうなのか謎なものばかり。
アバターのようなマネキン。人間の姿とは少しかけ離れている姿に着せられた服を見て「買いたい!」と思う人はいるのでしょうか。
こちらは子供服のマネキン。のっぺらぼうの姿が少し怖いけど、色が黄色と緑といったインドカラーです。
こちらは少しリアル。
子供マネキンが棚の上に突っ立っているスタイル。
よく見ると、目線は真正面でなく上を向きうつろ状態でした。
カツラが思いっきりずれて顔が見えていない状態。
カツラのせいで顔が見えていない状態のマネキンはインドのマーケットで結構な確率で遭遇することができます。
こちらは、髪の毛のアクセを売っていたおじさんがディスプレイ用に使っていたマネキン。
腕にアクセを突っ込んでしまうところも、なぜかワイルドなサングラスをつけてしまっているところもなかなかのカオス。
このマネキンはファッションのディスプレイ用に飾られていたものではなく、チャイショップ(紅茶の屋台)でただただ飾られていたもの。お店の人も「これはなんの意味もない、ただ飾ってあるだけだ」と言っていました。
色彩感覚も適当さ加減も日本人と違うインド人の民族性がマネキンに出ています。
もちろん、ショッピングモールなどに行けばいたって普通なマネキンもディスプレイされています。
以上、インドのヘンなマネキンコレクションでした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。